本名 | 小川 光照(みつてる) |
---|---|
屋号 | 播磨屋(はりまや) |
家紋 | 揚羽蝶、つるかたばみ |
出身 | 昭和31年4月 26日生まれ 東京 |
父 | 四代目 中村 歌六 (かろく) (歌舞伎俳優) |
学校 | 暁星高等学校卒業 |
師匠 | 日本舞踊 藤間勘祖、藤間勘十郎 |
本名 | 小川 光照(みつてる) | |
屋号 | 播磨屋(はりまや) | |
家紋 | 揚羽蝶、つるかたばみ | |
出身 | 昭和31年4月 26日生まれ 東京 | |
父 | 四代目 中村 歌六 (かろく) (歌舞伎俳優) |
|
学校 | 暁星高等学校卒業 | |
師匠 | 日本舞踊 藤間勘祖、藤間勘十郎 |
昭和39年7月 | 歌舞伎座 「八段目」の奴で初舞台 |
---|---|
昭和56年6月 | 歌舞伎座 「船弁慶」の静御前・平知盛の霊で三代目中村歌昇襲名 |
昭和60年 | 訪欧歌舞伎公演参加 |
昭和63年 | エジプト歌舞伎公演参加 |
平成 2年4月 | 国立劇場 「彦山権現誓助剣」毛谷村六助 訪米歌舞伎公演参加 |
平成 8年 | 訪伊歌舞伎公演・訪米歌舞伎公演参加 |
平成 10年 2月 | 御園座 「角力場」「引窓」濡髪 |
平成 10年 7月 | 国立劇場 「傾城反魂香」浮世又平 |
平成 13年 1月 | 国立劇場 「奥州安達原」安倍宗任 |
平成 13年 8月 | 歌舞伎座 「化競丑満鐘」狸 |
平成 15年 1月 | 国立劇場 「双蝶々曲輪日記」放駒長吉 |
平成 18年 5月 | 新橋演舞場 「ひと夜」田口義道 |
平成 18年 10月 | 国立劇場 「元禄忠臣蔵」多門伝八郎 |
平成 19年 7月 | 地方巡業 「太刀盗人」すっぱの九郎兵衛 |
平成 19年 12月 | 国立劇場 「堀部彌兵衛」堀部安兵衛 |
平成 20年 7月 | 国立劇場 「義経千本桜」源九郎狐 |
平成 20年 10月 | 国立劇場 「大老」古関次之介 |
平成 21年 5月 | 新橋演舞場 「らくだ」手斧目半次 |
平成 21年 12月 | 国立劇場 「頼朝の死」畠山六郎重保 |
平成 23年 9月 | 新橋演舞場 『菅原伝授手習鑑』「寺子屋」の武部源蔵・「車引」の梅王丸などで三代目中村又五郎襲名 |
昭和41年7月 | 松竹会長賞 |
---|---|
昭和45年2月 | テレビ大賞、タレント新人賞 |
昭和45年11月 | 京都市民映画祭特別演技賞 |
昭和56年 | 重要無形文化財(総合認定)に認定され、伝統歌舞伎保存会会員となる。 |
平成2年 | 眞山青果賞奨励賞 |
平成3年3月 | 松竹社長賞 |
平成4年12月 | 「廓文章」吉田屋喜左衛門などで国立劇場奨励賞 |
平成7年10月 | 「平家女護嶋」有王丸で国立劇場優秀賞 |
平成10年 | 名古屋演劇ペンクラブ奨励賞、眞山青果賞奨励 |
平成13年1月 | 「奥州安達原」外ヶ浜の南兵衛実は安倍宗任で国立劇場優秀賞 |
平成13年10月 | 「天下茶屋聚(てんがぢゃやむら)」安達弥助/京屋萬助で国立劇場優秀賞 |
平成20年10月 | 「大老」古関次之介で国立劇場優秀賞 |
平成21年12月 | 「頼朝の死」畠山重保で国立劇場優秀賞 |
平成22年10月 | 「将軍江戸を去る」西郷吉之助で国立劇場優秀賞 |
平成24年 | 芸術選奨文部科学大臣賞 |
平成24年12月 | 「鬼一法眼三略巻」智恵内実は吉岡鬼三太で国立劇場優秀賞 |
平成26年 | 紫綬褒章 |
平成28年11月 | 「仮名手本忠臣蔵 七段目」寺岡平右衛門で国立劇場優秀賞 |
平成29年3月 | 「伊賀越道中双六」佐々木丹右衛門/奴助平で国立劇場優秀賞 |
平成29年12月 |
「梅の由兵衛(うめのよしべえ)」土手のどび六実ハ十平次 で国立劇場優秀賞 |
令和2年10月現在